グリーンルームで6Red
またまた、更新サボりました。
就職活動が忙しかったんですって事にしておこう。
ちなみに無事に仕事は見つかって8月から働いてます。
話の本題で少し前の出来事から。
8/9、埼玉県川口市にあるグリーンルームへ行ってきました。
テーブル下部に巻いてあるビニールシートは熱がテーブル下から湧き出るのを遮断するためにあるそうです。(店長より)
テーブルの下にレスト類やキューケース入れられませんね。
プレイしたら走りますね~。ボールの転がりに伸びを感じてしまいます。クッションも長めに跳ねるので慣れるのに時間がかかった。
ヒーターの効果はクロスを乾かすのとボールを暖める事にあります。これで雨が降って湿気でも大丈夫。
ドラゴンと初めて「6redSnooker」をプレイしました。
15個のRedを使うスヌーカーといくつか違う事に気がつきました。
・時間の短縮。レッドが少ないので2/3から半分程度になります。ただカラーボールの攻防にかかる時間はかわりません。
・ファールのウエイトが大きい。(4点ファールが普通のスヌーカーの8点以上の効果あり)
・1チャンスでセーフティリードまでたどり着ける可能性が大きい。レッドをちらばしてよい配置を回して相手がルーズRed(トラブルのないレッド)を拾い40点以上ブレイクを出せば確実に勝利します。
・オープニングレッドをShot to Nothingで入れてボークラインの内側までキューボールがきたらボークボール(イエロー、グリーン、ブラウン)にロールしてスヌーカーを仕掛けるのは通常のスヌーカーゲームより有効です。
レッドの数が少なくて的が狭いケースが多いので、通常のスヌーカーよりエスケープするのが難しいからです。
試合時間が短縮されスリリングな展開になりやすい。本来15個使うポケットのゲームが9個の9ボールに主役が取って代わったことに似ています。ただスヌーカーの本質はかわらないですね。
The comments to this entry are closed.
Comments
スヌーカー大好き
なおき様
はじめまして。
「初心者のためのビリヤード上達ガイド」の高野と申します。
ネット上で充実したコンテンツの貴サイトを拝見し、
貴サイトのリンクページに加えて頂けないかと思い、メールさせてもらいました。
拙いサイトですが、どうぞ検討のほどよろしくお願いします。
以下のページから貴サイトへリンクさせて頂いています。
http://www.sbygd.net/link01.html
相互リンクにご了承頂ける場合、以下の情報をお使いください。
URL:http://www.sbygd.net/
タイトル1:初心者のためのビリヤード上達ガイド
タイトル2:初心者向けビリヤード情報
(お好きなタイトルをお使いください。)
紹介文:ビリヤード初心者の方を対象に、ビリヤードの基本から各種テクニック、ゲームのルールについて解説しています。
1ヶ月程度でリンク整理を行いますので、
リンク頂ける場合はお手数ですが、ご一報頂けると嬉しいです。
それでは、よろしくお願いいたします。
sbygd_green@yahoo.co.jp
Posted by: 高野 雄一 | September 30, 2008 10:02 PM